これはマジですごい!マジで本物!!
先日テスコムの低温コンベクションオーブン TSF601 を購入しました!

これまでトースターとしてはもちろん、手作りパンの発酵や焼成に使ったり、買ってきたフライを温めるのに使ったりしてきましたが・・・一番やってみたかったのがビーフジャーキー!
本記事は下記のYoutube(COCOCOROチャンネル)で作ってたビーフジャーキーの再現記事です。
レシピと工程
テスコムのコンベクションオーブン TSF601 の低温コンベクションモードを使ってビーフジャーキーを作ります。
これは35℃ー90℃の低温を保ったまま、庫内のファンで風を送って加熱乾燥調理ができるモード。ビーフジャーキーだけじゃなく、ドライフルーツやドライ野菜なんかも作れちゃいます。
レシピと工程は上記Youtebe動画(COCOCOROチャンネル)の通り。
薄くスライスした赤身のかたまり肉を焼肉のたれに漬け込んで、TSF601に付属の網に乗せて70℃×5時間調理するだけ。
そんなに難しいものではないですね・・・ってテスコム TSF601 がスゴい!(COCOCOROの大西さんもスゴい!)
今回は焼肉のたれも動画を参考にして自分で作りましたが、市販の焼肉のたれを使えばもっと簡単にできそうです。
手作りビーフジャーキーの工程
(COCOCOROチャンネルより)
1.かたまり肉(今回は豪州産牛もも肉)をスライス
2.焼肉のたれ(レシピは動画内の概要欄「自家製焼肉のタレ」のリンク参照)に2時間漬ける
3.焼き網と脚付き網に乗せて70℃×5時間
4.出来上がり!






いざ実食!
できあがったビーフジャーキーは縮んじゃってすっかりスリムに。そして色もなんというかつまりジャーキー色。
もう見ためホンモノじゃん!

そしてお味は・・・これもホンモノ!!
同じくひと瓶300円台の赤ワインと一緒に食べれば、もうしあわせすぎる酒盛りです。
ビーフジャーキーサイコー!TSF601サイコー!

まとめ
ちょっと時間は掛かるけど低温コンベクションオーブンを使えばお手軽にできちゃうビーフジャーキー。
ひとかたまり321円の肉とは思えない濃厚な味と歯ごたえでした!そして結構な量もできる(できちゃう)ので3回に分けて食べることになりました。
妻にも高評価をもらうことができましたよ(笑)。
安肉&安ワインで乾杯🥂
妻からは「これはホンモノ!」との言葉をいただきました♪
さっすがビーフジャーキー製造マシンと呼ばれるだけありますな😋
でも作りすぎたなぁ・・・。https://t.co/wrvGPYMDHs#テスコム #TSF601 #ビーフジャーキー #晩酌 pic.twitter.com/P6M6J9SFvF
— ken2@無職2.2 (@nokotoblog) July 16, 2020
これはオススメだっ!