ここ旭川は震度4でしたが、震源近くは震度7で大きな被害が出た模様です。また札幌でも液状化などにより大きな被害が出たそうです。
#地震情報 はこちら→https://t.co/i88LiamLkd #北海道 で #震度6強。震源に近い #厚真町 では大規模な #土砂崩れ が見られました。倒壊した家屋も(9月6日午前6時28分、北海道厚真町で、本社チャーターヘリから 鷹見安浩撮影) #空撮 #北海道地震 #地震 pic.twitter.com/JoI6FnSQ4I
— 読売新聞写真部 (@tshashin) 2018年9月5日
道内の地震ということで非常に心配です。現時点では不明者もおり収束していませんが、西日本の水害と同様に CAMPFIRE で被災者支援することにしました(記事自体はその時とほぼ同じです)。

CAMPFIRE を使って被災者支援をしたよ
9月7日現在、地震の土砂崩れによる不明者もおり余震もまだ収まっていないのですが、クラウドファンディングの CAMPFIRE からこの災害への緊急支援金プロジェクトが始まりましたので利用方法を紹介します!
(クラウドファンディングでは各案件のことをプロジェクトと呼びます)
早いですね〜。クラウドファンディングのCAMPFIREで支援プロジェクトが立てられたので支援しました。余震に気をつけて、これ以上被害が大きくならなことを祈ります。|【2018年9月6日発生 北海道地震】緊急災害支援金 – CAMPFIRE(キャンプファイヤー) https://t.co/O2GeROEP19 @campfirejpさんから
— ken2@無職2.0 (@nokotoblog) 2018年9月7日
なおクラウドファンディングやCAMPFIREへの登録などについてはこちらを参考にして下さい。FACEBOOKやTwitterのアカウントを利用して簡単に登録可能です。

プロジェクト内容の確認
ここではパソコンのブラウザからの支援方法を紹介します。
CAMPFIRE のホームページから緊急支援金プロジェクトを選択
プロジェクト内容を確認します
CAMPFIREの支援先を確認します
・被災都道府県もしくは被災市町村への義援金
・被災地支援団体への支援金(ピースウィンズ・ジャパン)
なお支援先の一つにある団体を検索すると少々黒い情報も出て来きますが(ここでは真偽は追求しません)、被災地へ支援されることやCAMPFIRE(家入さん)への信頼があるのでプロジェクトに参加することにしました。
その他クラファンやその他サイトでも同様の動きがあるかもしれませんが、実際に支援する際はよく調べて自分が信用できるところを選んで下さい。くれぐれも自己責任でお願いします。
支援金額の入力と決済方法
支援金額を選びます 今回は3000円を選択します
支援金額選択画面 ±で金額を変更できます 3,500円を支援します
決済方法はクレカ・コンビニ・振込(Payeasy)・キャリア決済があります
クレカで支払うので情報を入力します
システム使用料が216円掛かります 最終確認をして完了します
パトロンになりましたのでマイページやメールでもご確認下さい
震源近くではまだ余震が続いており現在進行形ですので、とにかく地震が収まって被害が収束することを祈るばかりです。