最近のわが家のお買い物は、可能な限りキャッシュレスにしています!レジで現金がいらない、小銭がでなくて便利なのはもちろんです。
しかしキャッシュレスによる精算は、家計簿の自動化と確認によって無駄な出費に気づくようになるという大きなメリットがあります。
キャッシュレスだと使いすぎてしまう!という声も聞きます・・・
でも家計簿をつける&チェックするようになると無駄な出費が確実に減ります!
オンライン家計簿 ってなに?
オンライン会計簿 とは、自分が持っている金融機関のオンライン口座(ネット口座)とオンライン家計簿サービスとを登録(リンク)することによって、入出金や残高を自動で記録・閲覧することが出来るサービスです。
クレジットカードや電子マネーを登録すれば使った時に自動で記録されますし、プリペイド型電子マネーのお金移動(チャージ)も振替として上手くやってくれます。
さらに証券会社などの金融機関でも、登録(リンク)することにより日々の変動をオンライン家計簿上で確認することができます。
このように銀行のオンライン(ネット)口座・クレジットカード・電子マネー・ネット証券口座などから情報を集めて、自分の資産をひとまとめで見られるようにしたものがオンライン家計簿です。
凄いことに利用先名から自動的に費目を判断するので超便利!
例えば◯◯電力からの引き落としであれば「水道光熱費」と自動で記録されます。もちろん変更したい場合は変更可能で、それ以降は変更された費目として記録されます。もちろん手入力することも出来るので、財布内の現金や未提携資産も含めることが出来ます。
とにかく各金融機関を結び付けるキーとなるものがオンライン家計簿なのです。
私もオンライン家計簿が無ければ、各資産の管理がちゃんと出来るか自信ありません。
代表的なオンライン家計簿サービスの紹介
無料で使える代表的なオンライン家計簿
以前は各社登録可能な金融機関に違いがあり、家計簿サービスを選ぶ基準の一つでしたが、今はどれも主要な金融機関であれば問題なさそう。大きく違うところといえば周辺アプリ含めた使い勝手ですので、ネットで比較してみると良いでしょう。
セキュリティとしては大手であれば問題ないと考えられますがしっかりチェック!金融機関のID/パスワードの管理方法が違ったりするので、リスクを考えて自分で納得する家計簿を選ぶと良いでしょう。
moneylookは金融機関のID/パスワードをパソコン上で管理する仕組みです。
どうしてもID/パスワードを外に出したくないって方は検討してみては?
それよりも重要なのは家計簿ソフト(アプリ)自体のID/パスワード管理でしょうか。金融機関の取引パスワードや乱数表は登録しないので、家計簿サービス経由でお金を動かすことは出来ません。
しかしやっぱり自分の資産は見られたくありません。Facebookやgoogle等のアカウントと連携できる機能は便利ですが、その連携アカウント自体のセキュリティも充分考えましょう。
因みに私は家計簿独自のID/パスワードで管理しており、また利用は1台のパソコンのみで行い、1日の初回ログイン時に2段階認証のコードを入力しています。
いずれの家計簿にしろ、自らのセキュリティに無頓着では意味がありません。
そんなこんなで選んだオンライン家計簿。どの家計簿にするか選んだり、オンライン口座を作ったり、金融機関を登録するのは面倒だし手間が掛かりますが、その後は超楽ちんです。
キャッシュレス生活のすゝめ
支払いの殆どを電子マネー・クレジットカード・デビットカード等にするキャッシュレス生活をすれば、あら不思議、全部勝手に家計簿上に記載してくれます。
先ほど述べた通り、スーパーで購入すれば明細は自動で食料品と分類されますし、電気・上下水道の口座引き落としは勝手に水道光熱費に分類されます。保険、携帯代、ガソリンスタンド、税金も全て自動で分類・・・ホンと家計簿くんは頭いいです♪
現金は手入力になってしまいますが、キャッシュレス生活を究極まで進めると、本当にたま〜に入力するのみになります。
なお月単位の比較も出来るので、使い過ぎた月や内容も一目瞭然です。
家計簿を長く続ける方法として「1円単位まで記録合わせしないこと」がよく挙げられます。でもオンライン家計簿で現金使用を極限まで減らせれば、特に意識しなくても1円単位までピッタリですよ♪
まとめ
オンライン家計簿は簡単に家計チェックできて無駄使いがひと目で分かるので超オススメのサービスです。
このようにオンライン家計簿は、自動でお金の流れを理解出来るようになります。それから徐々に管理する・コントロールするといった能力を付けていきましょう!
