全国の夏まつりファンの皆さんこんにちは!
北海へそ祭り、東川どんとこい祭り、旭川永山屯田祭り、旭川納涼花火大会と続いた旭川周辺の主な夏祭りもいよいよ終盤戦。烈夏七夕まつりに行ってきました。
移住して初めて迎えた夏
移住して初めての夏は色んな祭りを見に行きました。北海道では短い夏を楽しもうとする道民により本当に多くのイベントが行われています。同日開催で行けなかったイベントも多数。来年は別イベントも見に行きたいです。
しっかし北海道では夏祭りと言えど夜は少し冷えるので、浴衣で行った永山屯田祭り以外はすべての祭りで帰りがけには長袖着用でした。夜も暑くて寝苦い日もあった埼玉に比べるとパラダイスですよ!
さてさて烈夏七夕まつりってなんじゃらほい?
烈夏とは旭川夏祭りの1つで、太鼓、踊り、山車が街のメインストリートを練り歩くお祭りで、「れ〜っかれっか!」と言うお囃子が特徴。1991年に第1回が始まった比較的新しい祭りです。
同日はほぼ同じところでお祭りが行われており、お神輿やラーメンフェスなど1日楽しめます。
キリッと引き締まった背中がステキ
男臭い迫力のお神輿
子供の頃から神輿を担いできてたような渋いオヤジ
烈夏はじまるよ〜!
いよいよ行灯が流れてきました
可憐な女性が打ち鳴らす迫力な大太鼓
北海道の夏は太鼓や笛の音が似合います
永山屯田太鼓がココでも登場!

「れ〜っかれっか!!」
ねぶたも登場!
井上靖も登場!
2015年の烈夏の様子を動画で見てみましょう。「れーっかれっか!!」と非常にシンプルなお囃子ですが、何度もやってるとこれが呪文のような、おまじないのような、お酒が入ってるせいもあるのですが叫んでいると非常にキモチいい感じなんです。
ただし声を上げているのは踊ってる人と見物してる子供のみ。恥ずかしがり屋で大人な旭川市民は見てるだけ〜!
烈夏含めて複数の祭りが行われていた旭川市内はものすごい人混みでした。この大勢の人と盛り上がりは夏が終わったら何処に行くのか地元の方に訪ねたら・・・
夏が終わったら、冬まつりまで沈黙の季節です……笑
— ちゃりこ@旭川市内全駅乗下車達成! (@muraki_yome) 2017年8月5日
だそうです(笑)。