ミニマリストブロガーさんは出来るだけ持ちモノを減らし、そのぶん自分のお気に入りや思い入れのあるモノを持っている・・・そんなイメージがあります。私もそんなミニマリストブロガーの端くれ。あんましミニマリスト記事は書いてないけどね(笑)。
私は極限まではモノを減らすことはしないゆる〜いミニマリストを自称してるのですが、そんな私が選んで使っているモノたちを紹介します♪
- 私が選ぶモノはシンプルデザイン&コスパ重視!
- モノのレベルは確実に上がっている。自分にとって必要な機能があれば安くても充分!
- ただし価格は安くても自分が気に入ったものを!
スマホはもちろんSIMフリー&おサイフ機能付き
私は3年前以上からファーウェイのSIMフリースマホを使ってきましたが、今年4月からおサイフ機能付きスマホで最安クラスのSHARP AQUOS SENCE SH-M05に変更し、出来る限りキャッシュレス生活を送ってます。
(現在は後継の AQUOS SENCE2 SH-M08 が販売されています)
iPhone と Apple Pay を使ったほうがミニマリストっぽいのかもしれませんが、いかんせん高い!(高く売却できるのでそれ程じゃないのかもですが)
私はスマホのハードユーザーでもないので安いファーウェイのAndrod端末使ってたのですが、3万円を切る価格でシャープのSIMフリーおサイフスマホが出たので迷わず購入!
デザインもシンプルだし、適度なサイズだし、余計なアプリも(それほど)入ってないし、これから増えてくであろうUSB-Cだし、防水だし(私はそれほど重要ではないですが)、オススメポイントはいっぱいあります。
今では性能アップしたSH-M07もありますが、ううん・・・ちょっと高いかな。
財布の機能は最低限で良いため今はカードケースを使用しています
財布もミニマルなモノにしたのでお出かけはほとんど手ぶら。さらには電子マネー対応のところに行くことが多いのでお財布を出すことも少なくなりました。
ゲームメインのハードユーザーには物足りないですが、ブラウザメインや普通にアプリ使う分にはSH-M05(現SH-M08)で充分です。
パソコンはシンプル&低価格なChomebook
お次はいつも使ってるパソコン。
これまたMacbookとか使ってるほうがミニマリストっぽいのでしょうが、これまたいかんせん高い!(笑)
WindowsでもMacでもなくChromebookというシロモノです。
Chromebook とは・・・
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズである。
wikipediaより
ブラウザのChromeでの動作がメインで、私のChromebook(ASUS P201PA)のメインメモリは4GでSSDはたったの16GB(笑) 。データはクラウド上にアップすることが前提のパソコンです。
はっきり言って今どきのWindowsでは全く話にならないスペックですが、Chrome OSでは普通に使えちゃう。起動もWinよりMacより全然早い!さすがにヌルヌルとまでは動きませんがサクサクぐらいには動くので、ブログ書きや写真編集ぐらいだったら全く問題ないですね〜。
OS のアプデもしょっちゅうあってセキュリティもしっかりしてます(マイナーOSだからかもしれませんが)。
デザインもUSキーボードなのでとてもシンプル、重量は980gでモバイルに最適です。価格も3万円ちょっとで安っぽいプラスチック製なので、ケースに入れずにガシガシ使ってます。
WindowsでもMac でもなくChromebook これで充分!
並行輸入のUS キーボードなので超シンプル!
でも最近気になってるのはこのマシン。Intel core m 採用でヌルヌル動くことのことだし、ディスプレイもキレイそうで360°動くのでタブレット的にも使えるし、電源がUSB-Cなので充電がスマホと共用できるし、しかも外部出力がそのUSB-CのみというMacのようなミニマルデザイン!
米国AmazonだとUSキーボード仕様でますますミニマルだし、475ドルで送料入れてもたぶん6万円以下になるし・・・これは欲しいっすね〜♪
カメラはシンプルな単焦点コンデジ・Fujifilm X70
お次はデジカメ。Fujifilm X70はちょっと高級なコンパクトデジカメです(7万円くらい)。
最近はカメラを売りにしたスマホが出てるのでそれもいいなぁと思ってるのですが、とにかくさっと取り出し、さっと電源を入れ、さっとシャッター切れるカメラを探してて選んだのがコレ。
シンプルなデザインに(画角は変えられても)ズームのない単焦点レンズという潔さ。それもあって起動が早いし、メカニカルダイヤルで露出やF値やシャッタースピードの変更がダイヤル1つで簡単にできちゃいます。
イメージセンサーがAPS-Cとやや大型なので、一般のコンパクトデジカメに比べ暗い所に強く、キレイな写真を取ることが出来ますね。
コンパクトで首に下げたままスキー・スノーボードが出来るので、雪山に行った時もこのカメラで撮影しています(防水じゃないので雪には十分気をつけてます)。
もちろん遠くの景色や動物園などに行くとズーム欲しいなぁ・・・と思うこともありますが、一眼はちょっとデカすぎるし、気軽にキレイな写真が撮れるこのコンパクトカメラを非常に気に入っています。
シンプル&レトロなルックスの Fujifilm X70
いまは廃番となってXF10 になってます。性能アップした一方で省かれた機能も多くてX70より安くなってますね。
食器はシンプルにDURALEXやarcopal
次は以前にも紹介したシンプルな食器たち。

余計な柄もなく形もシンプルで飽きがきません。また強化ガラスで割れても鋭利な破片にならず、スタックも出来る機能性。そしてそれほど高価じゃない。
全てが揃ったミニマルな食器たちです♪
椅子はカリモクのKチェア
私お気に入りのモノと言えばアイキャッチにもあるカリモクKチェア。
冬にストーブにあたりながらこれに座って本を読むのはとてもヒュッゲな時間です。

もちろんゆっくりとするだけでなく、机の椅子としてパソコン作業もこのチェアに座ってするので、家にいる間のかなりの時間をこの椅子で過ごしてるんじゃないでしょうか。
肘掛けもなめらかに仕上げられていて手触りいいし、部屋に置いておくだけでも絵になるしで本当に気に入っています。
そして組み立て・分解も可能なので引っ越しにも便利だし、パーツ販売もしてるので座面が傷んだら座面だけの交換も出来ちゃいます。
そんなチェアのお値段は4万円!安くはないですがめっちゃ高級チェアじゃないのも良いところ。
ああええわ〜。
シンプルでミニマルなデザインと柔らかいファブリックの組み合わせは最高ですね
ファブリックのモケットは電車やバスにも使われています
カリモク60のプレートとネジ 分解できて引っ越しも楽ちんです
服はコスパ最高のワークマン
さてさて最近買ってる服はワークマンばっかですね。靴下・パンツ(下着)・シャツはほぼワークマン。
ワークマンの服は(安全のための蛍光印刷部分はあるものの)シンプルデザインで高機能。アウトドアブランドの本気服のように汗だくになっても快適!ってなほど機能性は高くありませんが、普段着〜中程度の運動までならこれで充分!

私は気に入ったものは同じものを何枚も買ってしまう習性があるので、写真にあるシャツは昨年モデルと合わせて6枚持ってます。北海道は屋外は寒くても屋内はバカみたいに暑いので、このシャツと寒さに合わせたアウターでほぼ乗り切ってます(アウターはColumbiaが多い)。
なおワークマンはミニマリスト系ブロガーでも流行ってるらしい。私と同じように服選びにコストやリソース掛けたくない人に響いてるんだろうなぁ。
因みに私の妻も、結婚前のデートで私が同じ(ような)服ばかり着てくるので「もしかして数枚しか服持ってないのでは?」と思ったらしい。そして結婚したら「服がいっぱいあって驚いた」とのこと。全部同じ(ような)服ばっかだったからねぇ(笑)。
なおパンツ(ズボン)はguのスキニーパンツ。なんとミニマリストしぶさんも同じの履いてるそうです(サイズ同じ28インチなはず)。
ミニマリストが集まったら服被りまくりかもしれません。

本は図書館とkindleシリーズ
この秋からnoteでブックレビューを書いていますが、我が家には本がほとんどありません。
本は図書館で借りるか、kindleで電子書籍として読んでます。Kindleは本に合わせてKindle Paperwhite と(使い古しの)8インチタブレットのアプリ、またスマホアプリを使ってます。
活字はPaperwhite が断然読みやすいし、漫画や雑誌はタブレット、外出時やスキマ時間にはスマホで続きを読んだりします。
教養を高めるためにもたくさん本を読みたいですね。
まとめ
こうしてみていくとシンプルでミニマルなものばかり。そのうえ安い(もしくはそれほど高くない)ものばかりです。
ものを買う理由をじっくりと吟味し、気に入ったものだけを所有する生活も良いものですよ♪