ど〜もken2(けんけん)です♪
今や肌身から放すことができなくなってるスマートフォン。
昨年からおサイフ機能付きにしたのでお出かけもとっても身軽になりました♪

そんなスマホで日頃の健康管理をしちゃおうってお話しです。
健康管理統合アプリGoogle fit
Google fitはAndroidスマートフォンで使える無料健康アプリ。基本機能は下記の通りです。
Google fitの基本機能(記録・管理)
・歩数(スマートフォンによる自動記録)
・心拍数(スマートウォッチなどから記録)
・体重(手入力もしくはスマート体重計から記録)
・血圧(手入力もしくはスマート血圧計から記録)
基本的にはこれらデータの記録したり、日間・週間・月間データとしてグラフ化(視覚化)できるアプリです。
また各アクティビティ(運動)の時間から消費カロリーを算出したり、1日の目標運動時間を設定して達成度合いなどを表示したりが可能です。
(事前に年齢や身長を登録する必要があります)
アプリ画面:目標時間に対する運動時間・歩数・消費カロリーなど表示
体重データのグラフ化はダイエットにも有効ですね♪
マニアックなアクティビティも追加できる
Google fitではアクティビティを何時間やったかを記録すると、今日の運動として時間と消費カロリーが追加されます。その記録できるアクティビティがめちゃくちゃたくさん!
一般的なスポーツはもちろんのこと、ズンバなどマニアックなスポーツ、そして階段昇りやベビーカーウォーキング、ガーデニングまで身体を動かすなら何でも運動って考えが面白いですね。
なんでもありなアクティビティリスト
WHO(世界保健機関)との共同アプリ
Google fitはさすがGoogle謹製のアプリだけあって、アクティビティ目標などWHO(世界保健機関)と連携して作られたアプリのようです。
健康管理用アプリとして信頼がおける作りですね。
WHO(世界保健機関)の指針が入ってるもよう
(インフォメーションより)
スマホ持って歩くだけでもアクティビティなのが嬉しい♪
(アプリインフォメーションより)
1日の歩く目標は8,000歩だそう
さてスマホを持って歩くだけでもアクティビティになるGoogle fitですが、1日の理想歩数を調べたら8,000歩から10,000歩だそう。
数字で見る!たった「10」分プラスで病気が防げる?|スポーツ庁Web広報マガジン
一時は10,000歩が大きく謳われてたようですが、色々しらべてみると今は8,000歩が効率が良い歩数とされてるみたいです(ただ10,000歩がダメというわけじゃない)。
まずはいつもどおりの生活でどれだけ歩いてるのか確かめてみました。目標値は設定から8,000歩に変更してあります(デフォルトは10,000歩)。

データは月曜から土曜までですが目標の8,000歩まで全然足りませんでした。歩いたつもりの日でもようやく目標の半分・・・やばいっすね(笑)。
これは歩かねば!
・・・ただ旭川は歩道に雪がたっぷり残ってるので、ショッピングモールを歩くのが良さそうですね。この前の週にはイオンモール歩いてギリ8,000歩越えました。ううむ結構大変かも(笑)。
(ちなみに金曜日はほぼゼロですがコレは次の記事(後編)で説明します)
