
ど〜もken2(けんけん)です♪
引き続き健康管理にピッタリのGoogle fitを紹介します♪
Google fitに連携・保存できるアプリいろいろ
Google fitのアクティビティは、手入力する方法以外に連携アプリ上でアクティビティをすることで自動記録する方法もアリ!
Google fit対応アプリは下記サイトからご確認ください。
Works with Google Fit|Google Play
ランニングから筋トレ、そしてスマートウォッチのバイタルデータ(生体情報)を使うものまでたくさんありますね。
今使ってる健康アプリ
この中で私が使ってるアプリは以下の3つ。
自動でgoogle fitのアクティビティとしてカウントされ、自動でアクティビティのアイコンが表示され、自動で1日の運動時間と消費カロリーが追加されるので、簡単で続けられそうだしモチベーションもアップしそうですね♪
各アプリで5分〜20分程度のアクティビティをするとGoogle fitに自動記録され、1日の運動のひとつとしてカウントされます。
最近スマホアプリでヨガにハマってます もちろんGoogle fit対応!
Google fitのアクティビティログ なんと瞑想もアクティビティのひとつ
逆に1日ゴロゴロしてたらどうなるか?
さてここで疑問が湧いてきます。1日なにも運動しなかったらどうなるか?・・・やってみました。
本記事の金曜日は1日アクティビティを記録せず、外出もせず、スマホを置きっぱにしてみました。

結果はなんと何もしなくても約1,400キロカロリーと表示!
ただこれは基礎代謝と言って身体の生命維持に必要なエネルギーですね。
試しに基礎代謝量を計算するサイトを用いて計算すると・・・

やはり約1,400kcalとなりました。Google fitとほぼピッタリ!Google fitで表示される消費カロリーデータは基礎代謝もちゃんと含んでいますね♪
もちろん基礎代謝は筋肉量で変わってきます。
筋肉量が多い人ほど太りにくいのは基礎代謝が高いためですね。体組成計で筋肉量データがあるともう少し正確な基礎代謝量になるかもですが、スマホだけで得られる健康管理データとしてはGoogle fitでも十分な気がします♪
無職は積極的に健康に気をつけなくちゃ
2019年の3月現在、私は決まった職がない無職生活をしています。
会社員時代は社内だけでも結構歩き回ってたし、半強制的に健康診断や人間ドックも受けました。でも今は知人のゲストハウスのお手伝いでたまに身体を動かしますが、それ以外では家にいがちで健康管理も忘れがち。
今は冬なので2,3日に1度ペースでスノーボードしてるのでまだ良いのですが、春以降は意識的に身体を動かさないと本気でヤバいっすね・・・もうすぐアラフィフだし(笑)。
引き続きGoogle fitと連携アプリで運動続けることを決意!・・・うん続けることが大事♪