ど〜もken2(けんけん)です♪
前の記事でヨガアプリを紹介しましたが・・・ついにヨガマットを買っちゃいました!

ヨガマット届いた!
これでヨガやストレッチや筋トレや瞑想が捗る😊
無職は心身ともに健康が大事なのだ😆 pic.twitter.com/HBqPaNwIN2
— ken2@無職2.0 (@nokotoblog) 2019年3月5日
ヨガってなに?
そもそもヨガってなんでしょう?
歴史とか目的とか効果はこちらのリンク先をどうぞ
そもそもヨガって?|Yoga journal online
ヨガというと身体の柔らかいあの独特なポーズをイメージしますが、呼吸法や瞑想などで自分の内側を見つめる・俯瞰するといった意味合いも強いとのこと。身体が柔らかくなくても、運動が苦手でも、体力がなくても問題ないようです。
ただ私は身体が硬すぎるので、毎日のヨガとストレッチで少しでもしなやかな身体になりたいです!
ヨガとシンプルライフ
ヨガは自分の身体とヨガマット1枚さえあればできちゃうシンプルでミニマルなアクティビティ。「ヨガ シンプル ミニマル」で検索するとたくさんヒットするように、とても親和性が良い言葉、そして生き方のようです。
管理しきれないほど多くなったモノや仕事や生活習慣を整理し、シンプルでミニマルな生き方をしようとしてる人には、ヨガのシンプルな動きや考えが刺さったのかもしれませんね。
ヨガマットの良いところ
さて今回購入したヨガマット。
落ち着いた紫色に濃い紫のガイドライン線があって使いやすいです。無地のヨガマットもありますが、ラインが入ってるほうが身体の中心を意識させてくれるのでオススメです♪
なお裏面はラインがないので、ラインがうざったく感じるときはこちらを使うこともできます。
ところでこのヨガマットが届くまではカーペット上でやってました。
グリップが悪く滑る足を維持するために余計な力や意識が働いてましたが、ヨガマットを使うことによりポース(アーサナ)や呼吸に集中できるように♪
6mmの厚さも初心者には絶妙な感じ。
これより薄いとフローリングの硬さを意識するだろうし、厚いと不安定になるポーズ(アーサナ)も出てくるでしょう。薄手のものよりはかさばりますが、部屋の邪魔になったり持ち運びに不便なほどではないです(持ち運び用の紐とカバー付き)。
ううむ。やはりヨガはヨガマットの上に限るな🧘♂️
接地面のグリップが良いからバランス取りやすいし、余計な力が入らない気がする。— ken2@無職2.0 (@nokotoblog) 2019年3月5日
男性にもヨガはオススメ!
今回ネットや図書館でヨガについて調べましたが、8割くらいは女性が対象だったり、女性がレクチャーしてるもの。
日本ではヨガがダイエットやフィットネスとして捉えられることが多く、美しい身体づくりの一環として考えれば女性需要が多いのも納得がいきます。
ただ海外では男性もヨガをするのは当たり前で有名人・アスリート・ビジネスマンもヨガをするそうですし、日本でもヨガを始める人が徐々に増えてきてるそうです。
男性へ、ヨガのススメ|studio yoggy
私はまだヨガのド初心者ですが、ポーズ(アーサナ)の中には姿勢を維持するのに結構フィジカルなものもあって、体幹が鍛えられてる気がします。
体幹のせいか呼吸のせいかは分かりませんが、スノーボードでも身体の安定を感じたり、リカバリーも上手くできてるような気が(ほんの少し)します♪
私はもうすぐ45歳でアラフィフの仲間入り。男性更年期障害を発症してもおかしくない年代に差し掛かってきてます。
ヨガで身体も心も老化に立ち向かっていきたいですね〜♪