ど〜もken2(けんけん)です!
むかし歯科医に勧められて金属ワイヤーの歯間ブラシを使ってたんですが、歯の隙間に入りにくかったり硬かったり・・・さらには口の中が血まみれになる思い出があったので歯間ブラシを遠ざけてました。
このあいだ妻が歯医者に行って歯の治療をしたところ、ついでにデンタルケアもしてもらったというので、私も久しぶりに歯のケアを考えることにしました(もちろん食後の歯磨きはしてます)。
ただ糸ようじタイプは歯間が狭い私には不向きだし、電動ジェット水流式は旅に持ってくのが邪魔そうだしビチャビチャになりそうだし・・・っていうことでしばらく躊躇してました。
そんな折、プラスチックとゴムでできたソフトピックを見つけたので試してみたところ、狭い歯間もいけるし痛くない!
100均や他のメーカー含めて試したところ、一番使い勝手良くコスパも良かったのが、サンスターGUM歯周プロケア・ソフトピック(40本入り・携帯ケース付き)だったので紹介します。
GUM歯周プロケア ソフトピック40本入り・ケース付き(400円前後)
歯間が狭い人は細く柔らかいゴムタイプの歯間ブラシがオススメ!
私は歯間が狭く、むかし使っていた金属ワイヤーにナイロンブラシが付いた歯間ブラシはとても使いにくく、また血まみれになってました。
いま私が使っているGUM・ソフトピックは、SSS-Sの細いタイプでほんの少しの隙間にも入ってとても使いやすい!しかも柔らかい素材なので歯茎を傷めにくく、マッサージ効果もあってとっても気持ちいいです♪
歯ブラシ(音波ブラシ)で歯を磨いたあとソフトピックで隙間そうじ、そして洗口液ですすぐと口の中が本当にサッパリします!
いっぽう細いぶん軸が曲がったり折れやすいという欠点もありますが、そのような場合は力の入れすぎとも言えるので、折れないよう優しく丁寧なブラッシングを心がけています。
なお使い始めは出血があるかもですが、4,5日続ければほとんど出血はなくなりました。毎回出るような場合は歯医者に行ったほうが良いでしょう。
GUMのソフトピックは価格もお手ごろコスパよし!
本製品(SSS〜Sサイズ)は40本のソフトピックに携帯ケースが付いて400円前後で売ってます。1本あたりでは10円ほど。これで歯周病や口臭予防できるのなら安いものです。100均のは16本で100円だったのでこれよりは高いですが、GUMブランドの割にはお手頃価格だと思います。
なお掻き出す力は100均のよりちょっと良い感じ。ゴム部分のコシはそれほど強くなく、ガッツリ掻き出す感はありませんが、そのぶん歯茎にも優しそうです。食べかすを掻き出したあとは歯茎に当ててマッサージするように使ってます。
なにか良さげなドイツ製!
携帯しやすいケース付き!
写真のように10本のソフトピックが収まるケース付きなのでお出掛けや旅行に便利!
押し込めば20本までいけましたが(笑)、カバンの中でぶちまけないよう10本程度までにしておいたほうが良さそう。10本以上必要であれば、また買ってもう一つのケースに入れたほうが良さそうです。
携帯のしやすさはバツグンです♪
オーラルケアは健康の基本!歳をとったときのことを考えても通常の歯磨きとともに習慣化することが大事ですね。非常にコスパの良い自己投資だと思います。
なお購入時にはピックのサイズ(太さ)に注意です。初心者は細めのsss-sサイズからがオススメ!
