旭川市にあるスキー場・ カムイスキーリンクス 。いつ来てもだいたい空いていて、いまいちパッとしないローカルスキー場です(笑)。かな〜りパウダーが楽しめるスキー場なんですが、パウダー競争率の低さは関東のスキー場では考えられないほど!なので昨年はシーズン券を買って滑りまくりました。

今年もまたシーズン券を買うため先行販売イベントに行ったところ、今シーズンのカムイ情報をゲットしたので紹介します。
- カムイスキーリンクスはマックアース系列に!
- リフト券が非接触ICカードタイプになり人によるチェックが不要に!
- もしかしてスマホアプリで滑走記録が出来るかも!?(未確認)
カムイスキーリンクス はマックアース系列に!
上のブログで
旭川市もあんまし盛り上げる気がなさそうなので、民間それも海外資本にでも来て貰ってオシャレなスノーリゾートにでもならないかな〜って思っちゃいます。
って言ってたら、今シーズン(2018-19)からマックアースの系列になった模様です!
マックアースは本州を中心にスノーリゾートの再生コンサルティングの企業。キャラ立ちが弱いカムイスキーリンクスに何か変化を与えてくれるかもしれませんね。
運営母体もカムイミンタラDMOという旭川周辺エリアの観光促進づくりをする団体に代わって何だかやる気も感じられるんじゃないか!?
あんまし盛り上げる気がなさそうなんて言ってしまってゴメンなさい(笑)。
リフト券が非接触ICカード方式に変更!
シーズン券を売ってる係の方に聞いた話では、リフト券が今までの紙タイプから非接触ICカードタイプになるそうです。ICカードの大きさはだいたいクレジットカードサイズだそう。
読み取り部分にカードを接触させなくても近づけるだけでOKな感じらしいです。ただスマホ等と一緒に重ねて持ってるとかなり感度が落ちるそうなので、カードだけチケットホルダやポケットに入れるのが良さそう。
非接触ICカード方式は、利用者側はリフト券を毎回係員に見せる必要がないし、運営側はそれ用の人員配置をする必要がない(リフト係を兼ねる場合も安全運行に集中できる)メリットがあります。
それだけでなくリフトの利用履歴が残るので、そのリフト情報とスマホアプリで面白いことが出来ちゃいます。
今どきのスキー場は非接触ICカードでどこを滑ったかもデータでわかって楽しい!!(旅人目線のデジタルレポ 中山智)|engadget日本版
ビッグゲレンデだとどのように移動してどれだけの距離滑ったかが分かるととても楽しいでしょうね。そしてビッグゲレンじゃなくても、シーズン券で何度も行くような場合に、いつどれだけ滑ったか分かって面白いと思います。
実は昨シーズンも、ski tracks (Apple/android)というスマホのGPSを使ったアプリで滑走ログを取ってましたが、アプリの開始ボタンの押し忘れや終了ボタンの押し忘れでログの漏れや不正確な部分が出てきてしまい、結局途中で止めてしまいました。
一方ICカードを使った方式なら確実に使用履歴として残るので便利だと思います。運営側もシーズン券ならどんな素性(年齢・性別・住所その他)の人がどのような動きをするか把握出来るので、データを元にした更なる展開も面白そうですね。
ICカードに電子マネーも組み込んじゃえば更にデータが・・・とも思いますが、人数的に多くないし冬期4ヶ月限定なのでそこまではしないかな。
今のところカムイのICカードで同様のアプリが使えるといった情報はありませんが、使えるようであれば是非使ってみたいですね♪
カムイスキーリンクス のご紹介
最後にカムイスキーリンクスを簡単に紹介します。
カムイスキーリンクスは北海道旭川市の西側に位置するゴンドラ1本、リフト5本が掛かる中規模クラスのスキー場です。
コース斜面は神居山(標高799m)の西〜北側にあり、ゴンドラ山頂駅は標高751mと決して高くありませんが、北海道内陸部にあることから気温は低く雪質はとても良いです。
オレンジ部分と黄色部分がパウダーゾーン 雪が降ったらもうウハウハです!
流石に年末は混んでるねぇ・・・でこの程度(笑) (この日は12月30日)
12月中旬〜2月末のゴンドラ降り場はだいたいマイナス10℃以下 マジさみぃ
はっきり分かる雪の結晶・・・この瞬間が北海道だね♪
積雪量は豪雪地域にあるニセコなどに比べると全然多くないです。埋もれて死ぬ思いするようなディープパウダーは巡りあえませんが、気温がとても低いためパウダーの状態が長くキープされます。
更にはトップシーズンは時間限定で上級者限定コースがオープンするので、ツリーランや死ぬほどじゃないディープパウダーが味わえちゃいます。
(ニセコはヤバイです!転んだあとどんどん沈んでこのまま溺れるんじゃないかと思うくらいのパウダーに当たったことがあります)
そしてなによりお客さんが少ないのでパウダー競争率が低く、昼過ぎでもパウダーが残ってることもあります(笑)。いやぁスバラシイ!
雪が降ればそこはパウダー天国 あちこちで奇声が聞こえる The day!
そして腰まで埋もれる妻
運営やリフト券など大きな変化がある今シーズンのカムイスキーリンクス。果たしてスキー場自体の変化はあるのでしょうか?楽しみですね〜♪