ken2(けんけん)とはこんなひと
- 1974年生まれのおっさん
- 約20年勤務した化学研究の会社を辞めて妻と一緒に旭川移住
- お金はないが時間はある無職生活を満喫中
- 物理的・精神的にムダなものを減らしてミニマル生活
- 好きな言葉は「暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう」
ヒストリー
子供時代からの生い立ちを簡単に紹介します。
子供時代
岐阜県の西のほう生まれ。
小1の時に父親を亡くして母子家庭育ち。ただ母親が手に職を持った人だったので、貧しいながら何とか大学まで出させて貰いました。
性格的には今ほど社交的ではなく、彼女もナシ、今で言うリア充では無かったですね〜。中高と卓球部だったので世間的に見ても決して明るい人ではなかったかと思います。いや卓球も明るいんですけどねw
でも育ててくれたお袋には最高に感謝してます!!
会社員時代
埼玉にある化学研究開発関係の会社に就職し、毎日理科の実験みたいなことしてました。
実験は楽しかったし、薬品の匂いも嫌いじゃなかったし(笑)、ぶっちゃけホワイト企業でした。
そして研究に没頭して遅くまで残業・・・ということはなく、他の人が仕事してても定時でサクッと帰っちゃう人でした。図書館で借りた本を読むなど仕事以外の勉強がしたかったからです。
20年も会社にいると遅いながら昇進してしまう訳ですが、昇進するほど「若い人が早く帰りやすいように」と意地でも定時帰宅するような、会社にとっては都合の悪い社員でした。
妻とは会社と全く関係ないところで知り合いました。
お互いスキー・スノーボード好きで、たまたま共通の友達とスキー旅行行ったことから交際がスタート。そして出逢ってから11ヶ月で結婚・・・当時は早いとは思いませんでしたが、今思うと勢いありましたね(笑)。
結婚して10年経ちましたが、今でも仲良く暮らしています♪
無職時代
子供の頃から好きだった理科の実験も、40歳に近くなってくると流石に興味が薄くなってきました。
業界的にも伸びしろが少ないのは明らか。会社も他分野・他業界へチャレンジする機運が下がっており現状維持に必死になってると感じて在職20年を機に退職しました。
それまでも妻と退職や移住について話していたので、ホワイト企業なのにもったいないとは言われたものの反対はされませんでした。
今は友人のゲストハウスを手伝ったり、資産運用などの収入でほそぼそと暮らしています。正直赤字ですが資産管理が出来ていればなんとかなるでしょう。ブログからも僅かながら毎日お金が生まれてるしね。
おかげさまでお金はないけど時間はある生活を満喫しています。
本読んだり、北海道内を車中泊旅したり、ブログ書いたり、呟いやり、youtube見たりしながら、これからどんな世の中になるのか、その中で自分はどう生きていけるかを研究する無職2.0生活をしながら暮らしています。
ミニマリスト生活
私はシンプルな部屋が好きで、結婚前は部屋にテレビ・DVDプレーヤ・ソファ・Macbookしか置いてない1Kの部屋に住んでました。
当時空き巣に入られたのですが(立て続けに2回も!)、モノが何も無いお陰で2回とも被害はなく、警察官があまりのモノの無さに驚いてたのが良い思い出です(笑)。
ただその頃は見えるところにモノを置きたくないだけで押し入れの中はモノだらけ!つまり見た目だけミニマリスト(当時ミニマリストなんて言葉は無かったけど)でした。
その後ミニマリストブームが来て、色々な本を読んでいるうちに、ミニマリストを良く生きる手段の1つとして捉えるようになりました。
ミニマリストの本質として、自分の大切なこと・目的に集中するためのミニマム化が挙げられますが、私の場合は時間・場所の自由を得ることが目的でしょうか。
簡単に言えば自由に移動しながらのんびり暮らしたい(笑)。
今は北海道に住んでいますが、いずれ暖かいところや海外にも住みたいと思っています。
理想を言えばクルマ1つで引っ越し&移住できるような暮らしをしたいと思っています。そのための物理的・精神的・経済的なミニマム化が必要と考えています。
少ない収入で暮らしていますが、節約!節約!とばかり考えているわけではありません。
必要ではないものは買わない(自分の手元に置かない)、ムダな固定費や口座を削減するなど、いかにシンプルに生きるかを考えています。
はじめに読んでほしい5記事
これまで書いてきた記事の中で自己紹介につながりそうな5記事を選んでみました。ぜひ読んでみて下さい♪

おわりに
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まぁでも難しく考えてもしょうがないし、どちらかと言うとゆるく、サスティナブルな状態が理想なので、ブログも無理せず続ける事を目標に、頑張りすぎない程度に頑張ります!
ブログはゆる〜くでもいいので続けることが目標です!