旭川市街から車で1時間半程のところにあるほろたちスキー場。そば畑の作付面積日本一で「幌加内そば」を食べに何度か訪れた幌加内町ですが、冬に来たのは初めて。
幌加内町にそばを食べに行ってきたよ!|Minimal life. Minivan life
幌加内町の除雪スキルに驚く!
幌加内町はウワサに聞いてた豪雪地帯なのですが、道中の江丹別峠を含めて道幅いっぱいにしっかり除雪されているため不安はありませんでした。幌加内町の除雪能力恐るべし!
ビシっと除雪されてた幌加内中心部
人と並べるといかに雪の壁が高いか分かります
しらかば・ほろたちが非圧雪コースだけどからまつ・林間も端パウがいっぱい!
17−18シーズンデータ
滑走日:2017年12月29日
滑走日数:11日目
スキー場:ほろたちスキー場(北海道雨竜郡幌加内町)
天気:雪
営業状況:全コース滑走可
板:スノーボード
4時間券が1,400円!そして ほろたちパウダー ♪
朝ゆっくりめに出たので4時間券を購入 なんとペンで手書き!
まずは足慣らし・・・って圧雪コースも軽くパウダー
10時半過ぎでも端パウたっぷり!
スプレー上げながら滑る数少ない通りがかりスノーボーダー
パウダーを思いっきり頂いてきました
いやあ雪が深かったです!
昨夜からの新雪はくるぶしくらいまでだったのですが、それまでの雪が多かったので非圧雪コースはディープパウダー天国!しかも人が少ないのでリフト待ちもなくガンガン廻せるのですぐに膝ガックガクになっちゃいます・・・って平日とはいえ年末なのに人少ないなぁ。
フツーのスキーウェアのフツーのおばちゃんがアルマダの太板を履いている・・・そんなスキー場です。#ほろたちスキー場
— ken2 (@nokotoblog) 2017年12月29日
帰りたくない帰りたくない帰りたくない帰りたくない。#ほろたちスキー場
でももう身体がもたない40代。 pic.twitter.com/w9VzoChg4D
— ken2 (@nokotoblog) 2017年12月29日
昨日撮ったほろたちパウダー映像。
ただ切っただけの編集でスイマセン。
でもパウダー具合は分かって頂けるかな〜♪ pic.twitter.com/WAAZvbHIZ2— ken2 (@nokotoblog) 2017年12月30日
しらかばコース中腹から山頂をみる・・・誰もいない
しらかばコース中腹から山麓をみる・・・妻しかいない(笑)
こんな画像、関東の人に見せたら驚くだろうなぁ・・・ていうか怒られるかも(笑)。
六日町八海山スキー場なんて同じようなゲレンデコンディションでも、朝イチパウダー狙う大勢の人達であっという間にコブコブになっちゃうもんなぁ。強いて言えば圧雪ない日のホワイトバレースキー場か・・・あそこも人少なくてオススメだけど。
この日の気温はマイナス5℃。マイナス10℃を下回れば更にサイコーな雪になるんでしょうが、それは1月にでもとっときましょう。
とにかくリフト待ちがゼロだしリフトに足置きがないので休む暇がない!休憩の意味で圧雪コースを滑るんだけどついつい端パウに行っちゃう。そして端パウをアルマダ(パウダー用やフリースキー板のメーカー)履いたおばちゃん(おばあちゃん?)が滑るもんだから・・・何なんだこのスキー場!
ワークマンで買ったヤマツネ靴下について

ヤマツネの靴下を買ってからずっとスキー・スノボで使ってきましたが・・・いいですねコレ。土踏まずのアーチサポートのお陰で疲れにくいです。
また暖かさもちょうど良く、暖かすぎて汗かいて逆に冷えるって事もなかったです。取り敢えずゲレンデスキー・ゲレンデパウダーレベルであれば、マイナス10℃近くなるような寒いところでも冷えることなく使えることがわかりました。