ど〜もken2(けんけん)です♪
3月も最終日を迎えスノーボードシーズンももう終わり。
(北海道は3月末にクローズしちゃうスキー場が多いです)
3月中旬は温かい日が続いたためすっかり春スノーボードだったんですが、下旬になって冬が戻ってきました。
下の動画を見てくださいよ〜!3月29日でこのふかふかパウダースノーです♪
プレミアムフライデーにプレミアムパウダー降ってきた〜🏂😊
ねぇホンとにあと2日でクローズしちゃうの?#カムイスキーリンクス #スノーボード #japow #hokkaido pic.twitter.com/Vz1kFy4y96
— ken2@無職2.0 (@nokotoblog) 2019年3月29日
18−19シーズンの総括
今年もメインゲレンデは旭川市にあるカムイスキーリンクス。早割シーズン券買ってカムイに通いました。
そんな今シーズンの滑走日をまとめてみました。
シーズン滑走日数
2018年12月・・・13回
2019年1月・・14回
2019年2月・・・14回
2019年3月・・・15回
18ー19シーズントータル・・・55回
(うちカムイスキーリンクス・・・45回)
ほぼ2日に1回行ってますねぇ。
今シーズンは雪不足でシーズンインが半月遅れ12月はほぼ半分くらいしか滑れず・・・のわりには頑張りました(笑)。
定職についてなくて時間が自由だからこその滑走日数ですが、不定期でしてる仕事も知人のゲストハウスのお手伝いなので時間は主に午後から夜にかけて。午前中あさイチパウダーを滑って午後から仕事の日もありました。
我ながらしあわせな時間を過ごしています♪
平成最後のスノーボードで滑り納め
動画にあったふかふかパウダーズノーの2日後、3月30日がカムイスキーリンクスの最終日。
雪はまだあるものの、気温は朝の山頂でも±0℃ですっかり春スキー。
圧雪コースは程よく締まって気持ちよく滑れますが、非圧雪はグズグズで滑りづらいのなんの。それでも最終日ということでお客さんはいつもより多くゲレンデは賑わってました。
最終日の山頂の気温は0℃ これだけ温かいともうダメですね
最終日の山頂付近は結構なにぎわい
最後の山頂からの見晴らしも今シーズン最後
ゲレンデ端にはノートラックも残ってましたがズブズブの重々
壁には土が見えてるんですがまだ滑れる積雪量
最後の1本を味わいながら滑ります
新しいカムイスキーはどうだった?
カムイスキーリンクスは今シーズンから運営母体が変わり、施設が充実したり新しくなりました。

特にありがたかったのが第1駐車場が舗装されたこと(半分だけど)。昨シーズンの3月は駐車場の雪が融けて足元が泥だらけになってかなり滑る気が失せたのですが、今シーズンは舗装のお陰でシーズン終了まで快適でした!
また今年から導入されたICチケットのお陰で、リフト券を見せる手間がないのが良かったですね。写真と名前がど〜んと載ってるシーズン券をぶら下げて滑るのはちょっと嫌でしたから・・・動画や写真撮るときとか特に(笑)。
あと1,2月のトップシーズンには昨シーズンより海外の方を多く見かけました。カムイスキーリンクスに限らずローカルスキー場も情報が多く発信されてるようですね。北海道のスキー場はかなりインバウンドに支えられてるんじゃないでしょうか?ローカルスキー場でも対応が迫られているように感じます。
昨年カムイを紹介した記事で旭川市はあまりやる気がなさそうと書きましたが、今シーズンはやる気を感じました。

しかし広報やら、海外対応やら、キャッシュレス対応やらまだまだやることはたくさんあると思います。穴場的ローカルスキー場から脱皮できるか?来年以降も楽しみですね。
(地元には脱皮しなくても良いって人も多いでしょうが(笑))
平成最後のスノーボード・・・かな。先日の3日連続パウダーで心も身体も燃え尽きた🔥#カムイスキーリンクス
— ken2@無職2.0 (@nokotoblog) 2019年3月31日