以前に仕事関係でホームベーカリーを貰ってからたまにやってたパン作り。しかし本体が大きくて移住先の北海道に持ってくるのを断念し、それからパン作りはご無沙汰してました。
しかし新型コロナによるステイホームでパン作りが話題となり、それが原因で品薄となっていた小麦粉やドライイーストが店頭に並ぶようになってきたので作りたくなってきました!
こんどはホームベーカリーではなく自分で生地をこねこねしてトースターで焼きます。
レッツベーカリー!!
パン作りの基本とは?
一般的なパンは、主原料の小麦粉(穀物粉)からなるパン生地を発酵させたあと、オーブンなどで焼いて作ります。
パンの典型的な製法は、小麦粉やライ麦粉などの穀物粉に水などを混ぜてパン生地にし、酵母かパン種をパン生地に混ぜ込んで生地を発酵させる事で(発酵の際に生じる二酸化炭素により)パン生地を膨らませ、さらにそれを加熱するというものである。
Wikipedia より引用
今回は初心者でも簡単なパンを構成する基本原料だけで作りました。
その前に各原料の役割や使う目的を調べてみました。う~ん理系らしいぞ(笑)。
小麦粉(強力粉):パン生地の主原料。強力粉はグルテン(注1)を多く含むため生地が良く伸びて粘りが出るので、焼いたときに良く膨らんでふっくらと柔らかいパンになる。
水:小麦粉とともに混ぜて捏ねるとグルテンを形成する。またその他原料を溶かして生地としてまとめる働きをする
インスタントドライイースト:発酵してパンに膨らみと風味を与える原料。人工的に培養しているとはいえ生き物(微生物)です。
塩:生地を引き締め味をつける役割。ただ量はわずかであり塩味を強く感じるほどではありません。
砂糖:基本は上記4原料ですが、イーストの栄養となりスムーズに発酵させるため、また保水・焼き色(香ばしさ)を付けるためなどのために入れます。
オリーブ油:風味付けやしっとりさせる目的でいれましたが無くてもいいかも。
注1)グルテン:網目構造を持ったタンパク質で粘りや弾力がある
シンプルパンのレシピ
本やネットで調べましたがパンのレシピ(配合)って人によってバラバラ・・・とりあえず下記のレシピで作ってみることにしました。
前職が化学系研究開発職だったので、こういった秤量(ひょうりょう:量り込み)はお手のものです(笑)。
小麦粉・イーストともにニップンの手に入れやすいやつ(安いぜ!)
原料をボウルに秤量(量り込み)していきます
1.小麦粉(強力粉):150g
2.塩:3g
3.オリーブオイル:3g
4.水(ぬるま湯):100g
5.砂糖:6g
6.インスタントドライイースト:3g
[パン生地の作り方]
ボウルに1、2、3を量り込んでおく→すこしだけ温めてぬるま湯になった水を別容器に4の分量いれる→5を加えて砂糖水になったところに6を加えて混ぜる(ドライイースト水)→ボウルにドライイースト水を加えて混ぜて捏ねる
捏ねと1次発酵
パン作りを調べると、材料が均一になったところで捏ね台に生地を叩きつけたり、強く伸ばして捏ねたりしますが、はじめての手捏ねなので捏ね台もありません。
しかしボウルが大きめだったことで、わりとボウルだけで強く捏ねれてるように感じたのでボウル内だけで捏ねを完了させました。捏ね終わったらボウルにラップをして室温(約24℃)で30分おいておきました(1次発酵)。
これまでは機械にまかせてたので手で捏ねるのははじめて
2次発酵と焼き
1次発酵が終わると生地が2倍くらいに膨らんできます。ホームベーカリーに任せてたときはあまり観察してなかったので面白い変化です。
一度ゆっくり捏ねて中のガス抜きをして二等分したあと、室温で10分ほど置いてベンチタイム(注2)、そしてコッペパンのような形にしてから再び室温で30分ほど置いておきます(2次発酵)。
注2)ベンチタイム:生地を緩ませ整形しやすくするための時間
コッペパンのような形に整えて2次発酵
2次発酵をするとまたすこし膨らんできます。なんかこの膨らむ姿がとてもカワイイと言うか愛おしい感じがしますね。
さぁいよいよパン焼きの行程です!
オーブントースターを使いますが、なんと賃貸物件に備え付けのコレは温度を変えられるトースター!170℃×13分でいい感じに焼き色のついたコッペパンができました♪
温度調整できるトースターで170℃×13分
手作りパン のお味は?
はじめての手作りパンだったので「失敗してもいいや」みたいな感じで作ってみましたが、かなり美味しくできました。焼きたてってのが何よりいいですね!
シンプルでプレーンなパンはそのままでも十分美味しいし、オリーブオイルをちょっと付けてもとても美味しいです。
売り物のパンに比べると見た目よりすこし重いような感じがしましたが、ちゃんとふっくらしてるし詰まっている感じもしませんでした。
本当の焼きたてパンを食べれるのも手作りならではですね
意外と簡単だったパン作り!
作業自体は簡単で難しいところはなかったパン作り。
ただ生地を捏ねたあとは発酵やベンチタイムで「ちょっと作業しては生地を置く」の繰り返しなので、空き時間が多くてトータルでは2時間近く掛かってしましました。
のんびりと朝時間をすごすには良いのですが、空き時間の使い方を考えた方が良さそうですね。
朝5時半から生地をコネコネ✋
焼きはじめは7時から🔥
妻とたわいない話しをながら焼きたてパン🥖&コーヒー☕を味わう😃👍
嗚呼のんびりとした無職生活!#ていねいな生活 #朝活 #モーニングコーヒー #無職夫婦 https://t.co/wjwRw83ULz
— ken2@無職2.2 (@nokotoblog) June 9, 2020
美味しいし楽しいので引き続きパン作りにチャレンジしていきます!
レシピや発酵・焼きの条件など変えながら研究していきたいですね♪業スーのクリームチーズいれたら美味しいかも!

今回の小麦粉(強力粉)は1kgで200円しないし、その他の原料も安いのでコスパは最高!・・・なんですが、時間&手間が掛かりすぎ!(それが楽しくもあるのですが)
もうすこしシンプルに作れるよう要検討です!