ど〜もken2(けんけん)です。
1ヶ月ほど前からGoogle fitというスマホアプリを使って健康管理しています。

その中でGoogle fitにリンクできるヨガアプリで毎日瞑想しています。
ヨガアプリ:毎日ヨガ (Daily Yoga) – Yoga Fitness App
瞑想するといいことあるの?
瞑想とは「心を鎮めて自身と向き合い、今の自身の心がどう感じているか知ること」です。
瞑想を行うことにより、深く自分を見つめ直すことができます。
また、あなたの頭の中に駆け巡る雑念や日常のストレスがあることに気がつきます。
普段なら素通りしてしまう雑念や感情があることを知り、あなた自身に芽生えている不安やストレスを客観的に見ることができるでしょう。
瞑想のやり方と効果とは!?|いま、こころのクリエイトHPより
瞑想は調身(姿勢を整える)・調息(呼吸を整える)・調心(心を整える)からなる自分の内面を静かに客観的に見つめる行為。瞑想をしても悩みの根本的なところは解決しませんが、悩みにともなう過剰なストレスは軽減されるかと思います。
ストレス軽減や心身のバランスが整う効果があるとされてますが、1ヶ月やったところでは一時的な感情や引きずってる思いなどがリセットされてスッキリする感じがしました。
特に調息は、ふだん無意識に行っている呼吸を意識的に深くすることにより、次第に心が落ち着いてくる感じがしますね。ヨガのポーズ(アーサナ)の時も有効です。
なお調身を意識しながらであれば椅子に座ってやっても寝てやっても良いそうです。瞑想は座禅のイメージが強いですが、形にこだわりすぎるより続けることが大事ですね。私もKチェアで瞑想することありますが、なかなか調子良いですよ〜♪

瞑想は毎朝・毎晩のルーティーン
わたしは夜10時に就寝して朝5時ころには自然に目が覚める生活パターンです。無職なんでもっと寝ていればいいのですが、会社員時代から朝型のほうが調子良いのでずっとこのパターン。
Google fitで健康管理するようになってからは、朝起きてまずトイレに行き、裸足のまま体重計に乗って体重を量り、5分程度の瞑想を行って、身体や心を落ち着けてから血圧を測る・・・といったルーティーンで朝がスタートします。
朝起きてすぐの瞑想は半分寝てる状態ですが(笑)、おかげで余計な思考が少なくて集中しやすく、深い呼吸とともに徐々に目が覚めていくのが分かります。
夜寝る前もできるだけ瞑想。5〜10分の瞑想は毎日バタバタと流れていく時間や感情を一旦リセットする感じで、夜ふかしを防ぐことにも繋がります。
なんだか改めてこうやって書くと面倒くさそうですが、一連の流れとして習慣にするとなんてことはないですね。
朝は鳥の声で夜は暖炉の音にしてみました♪
瞑想は1日のうちで大事な時間
基本わたしの瞑想は1回5〜10分程度です。
こんな短時間の瞑想では悟りは開けないでしょうが(笑)、それでも毎日やることによって毎日色んな感情があることに気づきます。そのような一時的に現れる感情はすべて悪いのではなく、その感情を客観視しながらリセットして、あとまで引きずらないよう意識するようになりました。
そして瞑想をはじめてからただ時間や感情に流されるままじゃイカンなと思うようになりました。